LINE Notify ~googleとの連携~

LINE Notifyの魅力を語るシリーズ。早くも三日目です!


僕がLINE Notifyで一番活用しているのがgoogleドライブ上のファイルとの連携です!

・google formと連携して、送信してもらったフォームの内容を通知

・googleスプレッドシートと連携して、毎朝シートの内容を通知

なんて事ができちゃいます♪


どうやったら出来るのか、スプレッドシートを例に、今日は触りの部分を説明します♪

まずは新規にスプレッドシートを開いて、ツール>スクリプトエディタを開きます。


そうすると、以下のような画面が出てくるので、ここでスクリプトを組んでいきます♪


とりあえず、何も考えずに、以下のコードを書いちゃいましょう。これがLINE Notifyと連携するキモの部分になります♪(ついでに名前も変えました)


これでスプレッドシート側でLINE Notifyを使う準備ができました!ただ、LINE Notifyのトークンがまだ使えていないので、このままでは動きません。

どうすればよいのか?それはまた次回の更新で♪

0コメント

  • 1000 / 1000