LINE Notify ~APIについて~

前回から少し空きましたが、今回はAPIの使い方についてです。

前回の記事では、Googleドキュメントでスクリプトを書く話をしましたが、LINEとの連携ができていませんでした。今回は、連携の部分について話します!


LINE Notifyを使うためには、ログイン後、マイページからAPIトークンを発行する必要があります。マイページは下記のところです。

マイページからトークンを発行するをクリックすると、APIトークンが得られます。

ここでトークン名と、対象のトークルームを指定して発行するを選択すると、そのトークルームとの連携ができます♪

まずはお試しで「1:1でLINE Notifyから通知を受け取る」を選択してみましょう!

これで、LINE APIを使う準備ができました!実際の使い方についてはまた今後の更新で♪

0コメント

  • 1000 / 1000