LINE Notify ~APIの使い方~
今日は、前回取得したAPIトークンを使って実際にgoogleスプレッドシートとLINEを連携する方法についてお話します♪
再びスクリプトエディタを開いたら、ファイル>プロジェクトのプロパティを開いて、その中のスクリプトのプロパティタブをクリックします。
スクリプトのプロパティでは、クリックで新しく行を追加し、
プロパティに"LINE_API_TOKEN"、値に前回発行したAPIを貼ります。
これで、スプレッドシートのスクリプトとLINE Notifyの連携ができました!早速試してみましょう!
myFunction以下にメッセージを送るためのスクリプトを書いた後は、関数を選択と書いてある所から、myFunctionを選択して、▶ボタンを押して実行しましょう!
上のような承認を聞かれますが、全て許可してあげるとLINE NotifyからLINEが届いてくるはずです!
これでスクリプトエディタからLINE通知の連携ができるようになりました!どうやってこれを使っていくかはまた次の更新で♪
0コメント